A SUIT TO LEAD IN
商談や面接に着ていくためのビジネススーツ
仕事用の服装を選ぶのが少しでも楽になるように、ラペルの種類からスーツ生地の選び方まで、ビジネススーツを購入する際のポイントを解説します
近頃では毎日オフィスにとびきり堅いスーツを着ていく必要がない方も多くなってきました。オフィス勤務の方であっても、特にパンデミックを経て、職場でのドレスコードが多少緩和されていると感じているかもしれません。しかし、中には、毎日ビジネススーツという方や、特に大事な商談や面接などで、ビジネススーツが必須という場面もあります。ビジネススーツの世界に初めて足を踏み入れた方、また少しばかり復習やちょっとした情報が必要な方は、ビジネススーツを着用・購入する際、ここでご紹介する基本的なガイドラインをご活用ください。
仕事用の服装を選ぶのが少しでも楽になるように、ラペルの種類からスーツ生地の選び方まで、ビジネススーツを購入する際のポイントを解説します
近頃では毎日オフィスにとびきり堅いスーツを着ていく必要がない方も多くなってきました。オフィス勤務の方であっても、特にパンデミックを経て、職場でのドレスコードが多少緩和されていると感じているかもしれません。しかし、中には、毎日ビジネススーツという方や、特に大事な商談や面接などで、ビジネススーツが必須という場面もあります。ビジネススーツの世界に初めて足を踏み入れた方、また少しばかり復習やちょっとした情報が必要な方は、ビジネススーツを着用・購入する際、ここでご紹介する基本的なガイドラインをご活用ください。
ビジネススーツとは何か
歴史的にみると、現代のビジネススーツはクラシックなラウンジスーツと呼ばれる衣装から発展したものです。それはイブニングスーツやタキシード、モーニングドレスほど堅苦しくはないも、日中のフォーマルウェアのひとつと考えられている衣装でした。現在では様々なタイプのビジネススーツがありますが、ポール・スミスでは職場で着用する最もフォーマルなタイプのスーツで、役員室で着ていても違和感のないものをビジネススーツと定義します。
最近ではオフィスや企業のドレスコードが緩和されていることも多いですが、仕事によっては、また大事なビジネスミーティングではきちんとしたビジネススーツが必要です。
一般的に男性のビジネススーツは、シングルまたはダブルブレストのジャケットにテーラードパンツを合わせたツーピーススーツ(より正統派のスタイルなら、ベストを追加したスリーピーススーツ)で、ネイビー、ブルー、チャコール、グレーなどの色、またはチェック柄が主流です。
ダブルブレストVSシングルブレスト
メンズのビジネススーツといえば、2つまたは3つボタンで開閉するシングルブレストスーツが一般的です。その形やスタイルは1世紀近く変わっていません。一方、80年代のパワースーツに見られたダブルブレストスーツ(DBと略されることが多い)も近年再び脚光を浴びています。ダブルブレストは肩幅を強調し、力強くしっかりとしたシルエットを演出するため、よりフォーマルなスタイルと考えられています。最近ではリラックスしたスタイルのスーツも増えてきていますが、スマートでリラックス感があるスタイルとだらしないスタイルとは紙一重であることを忘れてはいけません。
ビジネススーツを着こなすための助言
真面目な話をすると、ビジネススーツを着る最大の理由は、スタイリッシュに見せるためではありません。着用することで、ビジネスのシーンにおいてプロフェッショナリズム、能力、そしてリーダーシップの資質があることを示すことにあります。こう言ってしまうと、ビジネススーツを自分らしく着こなすことはできないように感じられるかもしれませんが、もちろんそういうことではありません。テーラリングの基本的なルールとして、スーツは着るべきものであり、スーツに着られるべきではないからです。ただ、個性を主張することよりは、スマートさを第一に考えるべきでしょう。
スーツを着こなす上でのコツは、自分に合ったカットを見つけ3~4種類の生地と色で購入し、さまざまなシャツやネクタイと組み合わせること。この初期投資をすれば、この先の数年間、ビジネスシーンで使える服装の選択肢はぐんと広がります。
ビジネススーツとは何か
歴史的にみると、現代のビジネススーツはクラシックなラウンジスーツと呼ばれる衣装から発展したものです。それはイブニングスーツやタキシード、モーニングドレスほど堅苦しくはないも、日中のフォーマルウェアのひとつと考えられている衣装でした。現在では様々なタイプのビジネススーツがありますが、ポール・スミスでは職場で着用する最もフォーマルなタイプのスーツで、役員室で着ていても違和感のないものをビジネススーツと定義します。
最近ではオフィスや企業のドレスコードが緩和されていることも多いですが、仕事によっては、また大事なビジネスミーティングではきちんとしたビジネススーツが必要です。
一般的に男性のビジネススーツは、シングルまたはダブルブレストのジャケットにテーラードパンツを合わせたツーピーススーツ(より正統派のスタイルなら、ベストを追加したスリーピーススーツ)で、ネイビー、ブルー、チャコール、グレーなどの色、またはチェック柄が主流です。
ダブルブレストVSシングルブレスト
メンズのビジネススーツといえば、2つまたは3つボタンで開閉するシングルブレストスーツが一般的です。その形やスタイルは1世紀近く変わっていません。一方、80年代のパワースーツに見られたダブルブレストスーツ(DBと略されることが多い)も近年再び脚光を浴びています。ダブルブレストは肩幅を強調し、力強くしっかりとしたシルエットを演出するため、よりフォーマルなスタイルと考えられています。最近ではリラックスしたスタイルのスーツも増えてきていますが、スマートでリラックス感があるスタイルとだらしないスタイルとは紙一重であることを忘れてはいけません。
ビジネススーツを着こなすための助言
真面目な話をすると、ビジネススーツを着る最大の理由は、スタイリッシュに見せるためではありません。着用することで、ビジネスのシーンにおいてプロフェッショナリズム、能力、そしてリーダーシップの資質があることを示すことにあります。こう言ってしまうと、ビジネススーツを自分らしく着こなすことはできないように感じられるかもしれませんが、もちろんそういうことではありません。テーラリングの基本的なルールとして、スーツは着るべきものであり、スーツに着られるべきではないからです。ただ、個性を主張することよりは、スマートさを第一に考えるべきでしょう。
スーツを着こなす上でのコツは、自分に合ったカットを見つけ3~4種類の生地と色で購入し、さまざまなシャツやネクタイと組み合わせること。この初期投資をすれば、この先の数年間、ビジネスシーンで使える服装の選択肢はぐんと広がります。
ビジネススーツでやって良いこと・悪いこと
テーラリングは、特に特殊なルールがある類の洋服です。その多くは、特権階級の間に古くからある格言、“Never wear brown in town(ロンドンで茶色のシューズは履くべからず)”のように、もはや過去のものと考えられています。しかし、現代にも残っているいくつかのルールがあります。その最たるものが、ジャケットのボタンについてです。3つボタンのシングルブレストジャケットは、「sometimes(時々), always(常に), never(決してない)」の順でボタンが並んでいます。つまり、一番上のボタンは時々留め、真ん中のボタンは必ず留め、一番下のボタンは決して留めない、ということです。もちろん、座る時にはジャケットのボタンは外していても問題ありません。ところがダブルブレストのスーツではルールは異なります。ダブルブレストのジャケットでは、ボタンホールのあるボタンはすべて留めるのが本来あるべき姿ですが、一番下のボタンは留めておかなくてもかまいません。また、シングルブレストと異なり、座ったときにはボタンを留めておく必要があります。
ビジネススーツは何色?
昔から欧米では、ビジネスや会社用のスーツは黒であってはならないと言われています(日本では一般的ですが)。黒は葬儀の時に着る色で、ほかには接客業に従事する人が身に着ける色だからです。オフィスで着用するスーツはネイビーやチャコールグレーが基本ですが、ミッドブルーやグレーも普段のオフィスウェアとしては十分にスマートです。
無地VSチェック柄スーツ
圧倒的に多いのは無地のビジネススーツですが、さりげないチェック柄の生地を選ぶのも一案です。プリンスオブウェールズチェック(別名グレナカートチェックまたはグレンチェック)は、大小のチェックの組み合わせで、スーツのチェック柄としては最も有名でしょう。歴史的には、郊外やちょっとしたレジャーのためのものであったものの、今日ではビジネスのシーンでも一般的になっています。また、チェックや柄物とは異なりますが、メンズのビジネススーツでは「シャークスキン」と呼ばれる生地も好まれます。シャークスキンとは、サメの皮のような繊細なツヤと光沢を出すために、明るい糸と暗い糸を交互に織り込んだ綾織の生地です。
ビジネススーツでやって良いこと・悪いこと
テーラリングは、特に特殊なルールがある類の洋服です。その多くは、特権階級の間に古くからある格言、“Never wear brown in town(ロンドンで茶色のシューズは履くべからず)”のように、もはや過去のものと考えられています。しかし、現代にも残っているいくつかのルールがあります。その最たるものが、ジャケットのボタンについてです。3つボタンのシングルブレストジャケットは、「sometimes(時々), always(常に), never(決してない)」の順でボタンが並んでいます。つまり、一番上のボタンは時々留め、真ん中のボタンは必ず留め、一番下のボタンは決して留めない、ということです。もちろん、座る時にはジャケットのボタンは外していても問題ありません。ところがダブルブレストのスーツではルールは異なります。ダブルブレストのジャケットでは、ボタンホールのあるボタンはすべて留めるのが本来あるべき姿ですが、一番下のボタンは留めておかなくてもかまいません。また、シングルブレストと異なり、座ったときにはボタンを留めておく必要があります。
ビジネススーツは何色?
昔から欧米では、ビジネスや会社用のスーツは黒であってはならないと言われています(日本では一般的ですが)。黒は葬儀の時に着る色で、ほかには接客業に従事する人が身に着ける色だからです。オフィスで着用するスーツはネイビーやチャコールグレーが基本ですが、ミッドブルーやグレーも普段のオフィスウェアとしては十分にスマートです。
無地VSチェック柄スーツ
圧倒的に多いのは無地のビジネススーツですが、さりげないチェック柄の生地を選ぶのも一案です。プリンスオブウェールズチェック(別名グレナカートチェックまたはグレンチェック)は、大小のチェックの組み合わせで、スーツのチェック柄としては最も有名でしょう。歴史的には、郊外やちょっとしたレジャーのためのものであったものの、今日ではビジネスのシーンでも一般的になっています。また、チェックや柄物とは異なりますが、メンズのビジネススーツでは「シャークスキン」と呼ばれる生地も好まれます。シャークスキンとは、サメの皮のような繊細なツヤと光沢を出すために、明るい糸と暗い糸を交互に織り込んだ綾織の生地です。
ビジネススーツの生地は?
ビジネススーツの生地としては、梳毛ウールが圧倒的に多く、通年で使える手堅い選択肢です。また、カシミヤやモヘヤとブレンドされたより軽く、シルクに近い手触りのものもあります。ビジネススーツを購入される際、「Super(スーパー)」という言葉の後に110's、120's、130'sなどの数字が並んでいるのを目にしたことがあるかもしれません。これは「スーパー表記」と呼ばれるもので、繊維(通常はウール)のグレードと細さを表し、数字が大きいほど細く希少な糸であることを示しています。
「スーパー表記」の数字が高いほど高品質と思われがちですが、これは少し誤解を招く恐れがあります。なぜなら、繊細な生地ほど多くのケアを必要とし、日常着には適していないからです。また、「スーパー表記」には国際的な基準や規定がないため、ミル(生地の生産メーカー)によってまちまちです。日常使いであれば、スーパー110~130番台の生地がおすすめです。月に数回しかないような大事な商談や面接には、スーパー140~160番台を選ぶと良いでしょう。
ビジネススーツのラペル
ラペルは何世紀も前から男性の正装着、スーツの一部です。様々な形が存在するものの、ごく一部の例外を除き、一般的にはシングルブレストのビジネススーツにはノッチドラペルが採用されています。ノッチドラペルとは、ラペルに横向きのV字のくぼみがあるスタイルで、スーツで最もよく見られるラペルです。しかし、ダブルブレストのスーツでは、ピークドラペルのデザインが多くなります。これは、ジャケットの襟に向かって上向きに鋭いポイントを持つスタイルのラペルで、ダブルブレストのスーツと同様、よりフォーマルとされています。
ビジネススーツはどのようにフィットするのが正解?
この質問に対する簡潔な答えは「よく(フィットする)」です。スーツはフリーサイズではありませんし、サイズが合っていないスーツほど着心地が悪く、不快なものはないでしょう。スーツのお直しは、必ずプロの手に委ねることをお勧めします。ポール・スミスのショップでは、スーツをご購入いただく際に、袖や肩、トラウザーズのサイズが合っているかを丁寧に確認させていただきます。テーラリングのプロは、骨格に合うスーツを瞬時に判断するだけでなく、お客様の好みも考慮します。ビジネススーツは、着用した際にスッと背筋が伸びるようなものを選ぶと良いですが、決して着心地を犠牲にする必要はありません。オーバーサイズやスキニーフィットは避けつつ、肩にぴったりとフィットするものを選び、ジャケットのボタンを自然に留めることができるようにしましょう。
ビジネススーツの生地は?
ビジネススーツの生地としては、梳毛ウールが圧倒的に多く、通年で使える手堅い選択肢です。また、カシミヤやモヘヤとブレンドされたより軽く、シルクに近い手触りのものもあります。ビジネススーツを購入される際、「Super(スーパー)」という言葉の後に110's、120's、130'sなどの数字が並んでいるのを目にしたことがあるかもしれません。これは「スーパー表記」と呼ばれるもので、繊維(通常はウール)のグレードと細さを表し、数字が大きいほど細く希少な糸であることを示しています。
「スーパー表記」の数字が高いほど高品質と思われがちですが、これは少し誤解を招く恐れがあります。なぜなら、繊細な生地ほど多くのケアを必要とし、日常着には適していないからです。また、「スーパー表記」には国際的な基準や規定がないため、ミル(生地の生産メーカー)によってまちまちです。日常使いであれば、スーパー110~130番台の生地がおすすめです。月に数回しかないような大事な商談や面接には、スーパー140~160番台を選ぶと良いでしょう。
ビジネススーツのラペル
ラペルは何世紀も前から男性の正装着、スーツの一部です。様々な形が存在するものの、ごく一部の例外を除き、一般的にはシングルブレストのビジネススーツにはノッチドラペルが採用されています。ノッチドラペルとは、ラペルに横向きのV字のくぼみがあるスタイルで、スーツで最もよく見られるラペルです。しかし、ダブルブレストのスーツでは、ピークドラペルのデザインが多くなります。これは、ジャケットの襟に向かって上向きに鋭いポイントを持つスタイルのラペルで、ダブルブレストのスーツと同様、よりフォーマルとされています
ビジネススーツはどのようにフィットするのが正解?
この質問に対する簡潔な答えは「よく(フィットする)」です。スーツはフリーサイズではありませんし、サイズが合っていないスーツほど着心地が悪く、不快なものはないでしょう。スーツのお直しは、必ずプロの手に委ねることをお勧めします。ポール・スミスのショップでは、スーツをご購入いただく際に、袖や肩、トラウザーズのサイズが合っているかを丁寧に確認させていただきます。テーラリングのプロは、骨格に合うスーツを瞬時に判断するだけでなく、お客様の好みも考慮します。ビジネススーツは、着用した際にスッと背筋が伸びるようなものを選ぶと良いですが、決して着心地を犠牲にする必要はありません。オーバーサイズやスキニーフィットは避けつつ、肩にぴったりとフィットするものを選び、ジャケットのボタンを自然に留めることができるようにしましょう。
ベストなビジネスシャツ
ビジネススーツには、オックスフォードではなく、コットンポプリンやツイル素材のシャツを合わせるとスマートです。定番は白の無地ですが、淡いブルーや、ライラック、ミント、ピンクなどのパステルカラーも揃えておくと良いでしょう。スーツが無地なら、ウィンドウペーンやタッターソール、ギンガムチェックなど、さりげないチェック柄のシャツもおすすめですが、格子柄や凝った柄のものは避けたほうが賢明です。
ディテールとしては、カフリンクス(カフスボタン)で留めるダブルカフスが最もフォーマルですが、袖口をボタンで留めるタイプでも十分にスマートです。また、シャツの襟は、ポイントカラーとスプレッドカラーが最もクラシックで万能ですが、カッタウェイカラー(ホリゾンタルカラー。襟先が外側に広がり、ネクタイの結び目をより美しく縁取るタイプ)は、とりわけ洗練されたモダンな選択肢として人気があります。それでは、オフィスワーク用のネクタイをご紹介しましょう。
ビジネススーツ用のネクタイ
ネクタイの人気が低下しているなんて、ここでは関係ありません。ビジネススーツにはシルク素材を使用したサテン地のネクタイを着用するのをお勧めします。また、柄物などの個性的なネクタイを好まれる方には残念なお知らせですが、それらはビジネススーツに合わせるにはふさわしくないでしょう。一般的には、無地、ストライプ、マイクロドット(細かな水玉模様)のネクタイを選ぶのが得策です。また、ネオンカラーを試してみようなんて考えたりせず、淡い色や落ち着いた色が良いでしょう。ピンク、グリーン、ブルーなどのパステルカラーや、ネイビーなどのダークでクラシックな色がおすすめです。そして、個性を出すなら少し変わった素材や面白い質感のものを取り入れるのも一案です。フォーマルな印象を損なうことなく、ビジネスシーンでの装いに個性をプラスすることができます。
スマートなオフィスシューズ
重要なビジネスミーティングや面接のためにスマートなスーツを身に着けているなら、シューズ選びも当然それに倣うのが良いでしょう。それには、黒かダークブラウンのレザーのオックスフォードシューズかダービーシューズをおすすめします。よりフォーマルなのはオックスフォードシューズですが、ダービーシューズも近頃は同じくらい市民権を得ています。また、そこまで多く見かけないかもしれませんが、モンクストラップシューズは個性あふれる選択肢の一つです。
ブローグシューズ(穴飾りのついたシューズ)は、オフィスでも受け入れられるものの、もともとは田園地帯を歩くためのシューズなのでビジネススーツと合わせるにはそぐわないシーンがある可能性があることも覚えておきましょう。結局のところ、ビジネスやオフィス用のシューズを選ぶ決定要因は品質であるべきです。ソールの張り替えや愛情のこもったケアで、上質な一足は何十年も履き続けることができます。
オフィスに適したスマートなアクセサリー
男性がオフィスで身に着けるアクセサリーは少ないに越したことはありません。そして押さえておくべきポイントがいくつかあります。時計、カフスボタン、結婚指輪、ネクタイピンは、それぞれの材質を合わせるようにしましょう。例えば、ゴールドの時計とシルバーのネクタイピンはぶつかりますし、その逆もしかりです。ベルト、シューズ、バッグの革についても同様で、黒かダークブラウンの同系色で統一しましょう。仕事用のバッグとしては、上質なレザーのブリーフケースやフォリオバッグ、スマートなメッセンジャーバッグがあれば、通勤用として長く使うことができます。冬は、カシミヤやウールのシンプルなストライプか無地のスカーフが重宝することでしょう。
ベストなビジネスシャツ
ビジネススーツには、オックスフォードではなく、コットンポプリンやツイル素材のシャツを合わせるとスマートです。定番は白の無地ですが、淡いブルーや、ライラック、ミント、ピンクなどのパステルカラーも揃えておくと良いでしょう。スーツが無地なら、ウィンドウペーンやタッターソール、ギンガムチェックなど、さりげないチェック柄のシャツもおすすめですが、格子柄や凝った柄のものは避けたほうが賢明です。
ディテールとしては、カフリンクス(カフスボタン)で留めるダブルカフスが最もフォーマルですが、袖口をボタンで留めるタイプでも十分にスマートです。また、シャツの襟は、ポイントカラーとスプレッドカラーが最もクラシックで万能ですが、カッタウェイカラー(ホリゾンタルカラー。襟先が外側に広がり、ネクタイの結び目をより美しく縁取るタイプ)は、とりわけ洗練されたモダンな選択肢として人気があります。それでは、オフィスワーク用のネクタイをご紹介しましょう。
ビジネススーツ用のネクタイ
ネクタイの人気が低下しているなんて、ここでは関係ありません。ビジネススーツにはシルク素材を使用したサテン地のネクタイを着用するのをお勧めします。また、柄物などの個性的なネクタイを好まれる方には残念なお知らせですが、それらはビジネススーツに合わせるにはふさわしくないでしょう。一般的には、無地、ストライプ、マイクロドット(細かな水玉模様)のネクタイを選ぶのが得策です。また、ネオンカラーを試してみようなんて考えたりせず、淡い色や落ち着いた色が良いでしょう。ピンク、グリーン、ブルーなどのパステルカラーや、ネイビーなどのダークでクラシックな色がおすすめです。そして、個性を出すなら少し変わった素材や面白い質感のものを取り入れるのも一案です。フォーマルな印象を損なうことなく、ビジネスシーンでの装いに個性をプラスすることができます。
スマートなオフィスシューズ
重要なビジネスミーティングや面接のためにスマートなスーツを身に着けているなら、シューズ選びも当然それに倣うのが良いでしょう。それには、黒かダークブラウンのレザーのオックスフォードシューズかダービーシューズをおすすめします。よりフォーマルなのはオックスフォードシューズですが、ダービーシューズも近頃は同じくらい市民権を得ています。また、そこまで多く見かけないかもしれませんが、モンクストラップシューズは個性あふれる選択肢の一つです。
ブローグシューズ(穴飾りのついたシューズ)は、オフィスでも受け入れられるものの、もともとは田園地帯を歩くためのシューズなのでビジネススーツと合わせるにはそぐわないシーンがある可能性があることも覚えておきましょう。結局のところ、ビジネスやオフィス用のシューズを選ぶ決定要因は品質であるべきです。ソールの張り替えや愛情のこもったケアで、上質な一足は何十年も履き続けることができます。
オフィスに適したスマートなアクセサリー
男性がオフィスで身に着けるアクセサリーは少ないに越したことはありません。そして押さえておくべきポイントがいくつかあります。時計、カフスボタン、結婚指輪、ネクタイピンは、それぞれの材質を合わせるようにしましょう。例えば、ゴールドの時計とシルバーのネクタイピンはぶつかりますし、その逆もしかりです。ベルト、シューズ、バッグの革についても同様で、黒かダークブラウンの同系色で統一しましょう。仕事用のバッグとしては、上質なレザーのブリーフケースやフォリオバッグ、スマートなメッセンジャーバッグがあれば、通勤用として長く使うことができます。冬は、カシミヤやウールのシンプルなストライプか無地のスカーフが重宝することでしょう。
Shop Tailoring at Flagship Shops
Shop Tailoring at Flagship Shops
Discover More