
2023年秋冬シーズンのRed Earは抽象表現主義絵画からインスピレーションを得ています
絵画の手法として知られている「ステイニング」は「にじみ手法」とも言われ、下塗りをしていないキャンバスに水を敷き、そこにインクを垂らし、染料を滲ませることで絵を描きます。その滲み方やぼやけ具合は唯一無二で、まさに偶然性が生み出すアートと言えます。
2023年秋冬シーズンのRed Earは、汚れや色落ちといった偶然の積み重ねにより経年変化を見せるヴィンテージウェアの趣と、「ステイニング」にヒントを得たディテールとを組み合わせたアイテムを提案しています。
そして、大量生産ではなくハンドメイドだからこそ起こりうる、ちょっとした縫製ミスを意図的に再現してデザインディテールに取り入れたり、手作業のぬくもりを感じさせるパッチワークを施したりと、今シーズンもユニークなアイデアをさまざまなテクニックで表現しながら、生地、縫製、加工と一貫してMADE IN JAPANにこだわるコレクションを展開します。

2023年秋冬シーズンのRed Earは抽象表現主義絵画からインスピレーションを得ています
絵画の手法として知られている「ステイニング」は「にじみ手法」とも言われ、下塗りをしていないキャンバスに水を敷き、そこにインクを垂らし、染料を滲ませることで絵を描きます。その滲み方やぼやけ具合は唯一無二で、まさに偶然性が生み出すアートと言えます。
2023年秋冬シーズンのRed Earは、汚れや色落ちといった偶然の積み重ねにより経年変化を見せるヴィンテージウェアの趣と、「ステイニング」にヒントを得たディテールとを組み合わせたアイテムを提案しています。
そして、大量生産ではなくハンドメイドだからこそ起こりうる、ちょっとした縫製ミスを意図的に再現してデザインディテールに取り入れたり、手作業のぬくもりを感じさせるパッチワークを施したりと、今シーズンもユニークなアイデアをさまざまなテクニックで表現しながら、生地、縫製、加工と一貫してMADE IN JAPANにこだわるコレクションを展開します。
着物衿のウール素材のブルゾンは、深みのある色合いと長く着込んだかのような柔らかな風合いで、衿には“ミステイクステッチ”、左前見頃にはさりげない“Moth(蛾)”の刺繍入り。


着物衿のウール素材のブルゾンは、深みのある色合いと長く着込んだかのような柔らかな風合いで、衿には“ミステイクステッチ”、左前見頃にはさりげない“Moth(蛾)”の刺繍入り。

(左)フロントに“ステイニング”をヒントにしたアートワークをあしらった色鮮やかなスウェット。フロントに3タック、バックに2タック入ったワイドトラウザーズは、染め、加工、プリント、ウォッシュと複数の工程で生地と柄とがなじみ合うことでヴィンテージ感のある特徴的な総柄に仕上げています。
(右)長年着古されたカウチンニットをイメージしたニット。胸元にあしらった特徴的な“Moth(蛾)”のユニークなモチーフは編機ではなく手編みで表現しています。

(上)フロントに“ステイニング”をヒントにしたアートワークをあしらった色鮮やかなスウェット。フロントに3タック、バックに2タック入ったワイドトラウザーズは、染め、加工、プリント、ウォッシュと複数の工程で生地と柄とがなじみ合うことでヴィンテージ感のある特徴的な総柄に仕上げています。
(下)長年着古されたカウチンニットをイメージしたニット。胸元にあしらった特徴的な“Moth(蛾)”のユニークなモチーフは編機ではなく手編みで表現しています。
身頃とポケットに、それぞれ異なる染料で染め上げた生地を使用しコントラストをつけたプルオーバーシャツ。“ミステイクステッチ”と“リペアステッチ”のディテールをさりげなく取り入れています。


身頃とポケットに、それぞれ異なる染料で染め上げた生地を使用しコントラストをつけたプルオーバーシャツ。“ミステイクステッチ”と“リペアステッチ”のディテールをさりげなく取り入れています。

スペイン産のピマコットンを使用した裏毛素材のスウェットに合わせているのは、木の板に“ステイニング”を施した抽象絵画からインスピレーションを得たデザイン。レーザー抜染で木目柄を繊細に表現した素材にインクジェットプリントで“ステイニング”をイメージした色彩を重ね、汚れや色落ちなど経年変化したヴィンテージアイテムの雰囲気に仕上げています。

スペイン産のピマコットンを使用した裏毛素材のスウェットに合わせているのは、木の板に“ステイニング”を施した抽象絵画からインスピレーションを得たデザイン。レーザー抜染で木目柄を繊細に表現した素材にインクジェットプリントで“ステイニング”をイメージした色彩を重ね、汚れや色落ちなど経年変化したヴィンテージアイテムの雰囲気に仕上げています。
(左)インディゴ糸とトップグレー糸を使用したブルゾンは、ジャカード織機で織り上げた生地に製品洗いをかけることで、繊細な凹凸感を演出しています。空手着をイメージしたクロップド丈のワイドパンツは、生地の切り替えとパッチが複雑に施され、“ミステイクステッチ”も随所に施した凝ったデザイン。


(下)インディゴ糸とトップグレー糸を使用したブルゾンは、ジャカード織機で織り上げた生地に製品洗いをかけることで、繊細な凹凸感を演出しています。空手着をイメージしたクロップド丈のワイドパンツは、生地の切り替えとパッチが複雑に施され、“ミステイクステッチ”も随所に施した凝ったデザイン。

“ステイニング”をイメージしたリッチなカラーリングのプリントシャツは、全面にプリントをあしらいながらも柔らかな肌触りの生地に仕上げており、少し長めの着丈とゆったりとしたシルエットが特徴です。

“ステイニング”をイメージしたリッチなカラーリングのプリントシャツは、全面にプリントをあしらいながらも柔らかな肌触りの生地に仕上げており、少し長めの着丈とゆったりとしたシルエットが特徴です。
2023年秋冬シーズンのRed Earは8月21日より展開。


2023年秋冬シーズンのRed Earは8月21日より展開。
Red Ear
Discover More